2025年11月06日
「ニキビがあるから」「アトピー肌だから」「日焼けしてしまったから」と医療脱毛を諦めていませんか?肌にトラブルがあると脱毛できないと思われがちですが、適切な対応により医療脱毛が可能なケースはあります。
花小金井駅前スキンクリニックでは、皮膚科医が一人ひとりの肌状態を丁寧に診察し、安全に脱毛できる方法をご提案しています。肌トラブルでお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください。

肌トラブルがあっても医療脱毛が可能なケースもある
医療脱毛を希望される方の中には、「ニキビがある」「アトピー性皮膚炎がある」「日焼けしてしまった」といった理由で、脱毛を諦めてしまう方が少なくありません。
肌にトラブルがあっても、医療脱毛が可能なケースはあります。
肌トラブルがある方でも脱毛できる理由
-
皮膚科医による診察で、肌の状態を正確に評価できる
-
症状に応じて照射出力や照射方法を調整できる
-
炎症や症状が落ち着いている部位から施術が可能
-
脱毛により毛穴の炎症が減り、肌トラブルの改善につながることもある
当院では、医療脱毛を行う前に必ず皮膚科医が肌状態を診察いたします。
肌トラブルの種類や程度を見極め、安全に脱毛できるかどうかを判断し、一人ひとりに合わせた治療計画を立てます。
「自分の肌では脱毛できないかも」と諦めていた方も、まずは一度ご相談ください。
ニキビ肌でも医療脱毛できる?
ニキビがあると「ニキビが悪化するのでは?」と心配される方が多くいらっしゃいます。
ニキビの状態によっては医療脱毛が可能であり、むしろ脱毛によってニキビが改善するケースもあります。
ニキビ肌での医療脱毛のポイント
-
軽度のニキビ
赤みや小さな炎症程度であれば、脱毛は可能です。
ただ、脱毛レーザーによる刺激で、周囲を含めてニキビが一時的に増える可能性があるため、必ず脱毛後はご自宅で清潔にしていただく、適切な保湿をしていただく必要があります。
当院では、ニキビのある部分に脱毛を照射する際は脱毛後に抗菌外用薬を塗布して悪化を予防する対応を行っています。 -
炎症が強いニキビ
ニキビが破裂して傷になっている部位、のう腫性ざ瘡というブヨブヨと膿瘍になっている部位は、避けて照射する必要がありますが、その部位以外は脱毛できることがほとんどです。
-
ニキビ跡
色素沈着やクレーター状のニキビ跡がある場合も、多くのケースで脱毛可能
脱毛がニキビ改善につながる理由
医療脱毛により毛がなくなることで、以下のような効果が期待できます。
-
毛穴に皮脂や汚れが詰まりにくくなる
-
毛穴の炎症が起こりにくくなる
-
自己処理による肌への刺激が減る
-
肌を清潔に保ちやすくなる
当院では、ニキビ治療と並行して医療脱毛を進めることも可能です。
まずは肌の状態を診察させていただき、最適なタイミングや方法をご提案いたします。
アトピー肌の医療脱毛について
アトピー性皮膚炎をお持ちの方は、「肌が弱いから脱毛は無理」と考えがちですが、症状が安定している状態であれば医療脱毛は可能です。
むしろ、脱毛によって自己処理が不要になることで、肌への負担が減り症状が改善するケースも少なくありません。
アトピー肌で脱毛する際の注意点
-
症状が落ち着いている時期に施術
炎症や強い痒みがある時期は避け、症状が安定している時に行います
-
保湿ケアの徹底
脱毛前後の保湿をしっかり行うことで、肌への負担を最小限に抑えます
-
照射出力の調整
肌の状態に合わせて、無理のない出力で照射します
-
部分的な施術も可能
症状が出ている部位を避けて、状態の良い部位から始めることもできます
アトピー肌の方が脱毛するメリット
-
カミソリや毛抜きによる肌への刺激がなくなる
-
自己処理後の炎症や掻き壊しのリスクが減ることで、かゆみの改善や色素沈着の予防になる
-
肌を清潔に保ちやすくなり、症状の悪化を防げる
当院では皮膚科医がアトピーの状態を診察し、安全に脱毛できるかを判断いたします。現在治療中の方も、まずはご相談ください。
日焼け肌での脱毛は可能?
医療脱毛のレーザーは黒い色素(メラニン)に反応するため、日焼けした肌に照射すると火傷のリスクが高まります。
そのため、日焼け直後の脱毛は基本的におすすめできません。
日焼け肌での脱毛に関する基準
-
日焼け直後(赤みや炎症がある状態)
脱毛はお控えください
-
日焼けから時間が経過(炎症が落ち着いた状態)
肌の状態によっては脱毛可能
-
軽度の日焼け
照射出力を調整することで対応できる場合があります
-
色黒の肌質
もともとの肌色であれば、適切な設定で脱毛可能です
日焼けを避けるべき期間
脱毛期間中は、以下のように日焼け対策が重要です。
-
脱毛予定日の1ヶ月前から日焼けを避ける
-
施術後も1ヶ月程度は紫外線対策を徹底する
-
日焼け止めの使用や帽子、日傘などでしっかりガードする
もし日焼けをしてしまった場合は、無理に施術せず、肌が落ち着くまで待つことが大切です。
当院の医療脱毛機は、2つの波長を搭載しており、スキンタイプがもともと濃い肌質の方でも波長を適切に使い分けることで脱毛を行うことが可能となります。
また、どうしても男性やスポーツをされている学生さんでは、全く日焼けをしていない期間が作れない場合があります。
敏感肌・肌トラブルがある方の医療脱毛で大切なこと
敏感肌や肌トラブルをお持ちの方が医療脱毛を受ける際には、通常の肌質の方以上に慎重な対応が必要です。
当院では、安全で効果的な脱毛を実現するために、以下のポイントを重視しています。
医療脱毛で大切にしていること
-
皮膚科医による診察
脱毛前に必ず医師が肌状態を確認し、施術の可否や方法を判断します
-
個別の照射設定
肌質や症状に合わせて、レーザーの出力や照射方法を細かく調整します
-
施術後のアフターケア
脱毛後の肌状態を確認し、必要に応じて薬の処方や指導を行います。ご自宅での脱毛後のケアについても、詳しくアドバイスいたします。
患者様ご自身でできるケア
医療脱毛の効果を高め、肌トラブルを防ぐために、以下のケアを心がけてください。
-
日頃から保湿ケアをしっかり行う
-
施術前後は特に紫外線対策を徹底する
-
肌を刺激する自己処理は避ける
-
施術前の飲酒や激しい運動は控える
-
体調が悪い時は無理せず予約を変更する
肌トラブルがある方でも、適切な対応により安全に医療脱毛を受けることができます。
不安なことや気になることがあれば、どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください。
よくある質問
はい、可能です。ニキビができやすい方でも、炎症が強くない部位から脱毛を始めることができます。
むしろ脱毛によって毛穴が清潔に保たれ、ニキビができにくくなる効果も期待できます。
症状が安定していれば可能です。
ジュクジュクとしている箇所や、かきこわしている場所は脱毛できませんので、事前診察時にもご相談ください。
現在使用されているお薬の内容も確認させていただきますので、お伝えください。皮膚科医が総合的に判断いたします。
日焼け止めを使用していても、紫外線を完全に防ぐことはできません。
脱毛期間中は日焼け止めに加えて、帽子や日傘、長袖の着用など、複数の対策を組み合わせることをおすすめします。
当院では肌質に合わせて照射出力を調整できます。
また、痛みが気になる方には冷却しながら施術を行う、麻酔クリームを塗布する(別途費用)など、できる限り痛みを軽減する工夫をしています。
当院は皮膚科クリニックですので、万が一肌トラブルが起きた場合もすぐに診察・治療が可能です。
施術後に気になる症状があれば、遠慮なくご連絡ください。
医療脱毛は花小金井駅前スキンクリニックへご相談ください

東京都小平市の花小金井駅前スキンクリニックは、皮膚科医が診療する皮膚科・美容皮膚科クリニックです。
「肌トラブルがあるから脱毛できない」と諦めていた方も、まずは一度ご相談ください。
当院の医療脱毛の特徴
-
皮膚科医による診察
院長が一人ひとりの肌状態を丁寧に診察し、安全に脱毛できる方法をご提案します
-
肌トラブルに配慮した施術
ニキビ、アトピー、敏感肌など、肌の状態に合わせた照射設定で対応します
-
肌トラブルの治療も可能
脱毛と並行して、ニキビやアトピーなどの皮膚疾患の治療も行えます
-
アフターケアも安心
施術後に気になる症状があれば、すぐに診察・治療が可能です
西武新宿線「花小金井駅」から徒歩すぐの好立地です。
お仕事帰りやお買い物のついでにも通いやすい環境です。肌トラブルでお悩みの方も、どうぞお気軽にご相談ください。


